「藍」は勝ち色

藍色 日本地図 ジャパンブルー

※ Please use google translation

こんにちは。
きもの おお又です。

今回は、日本代表の色合い「藍」について、少し触れたいと思います。

勝ち色 藍 サムライブルー ジャパンブルー

「サムライブルー」は、日本の男子サッカー代表チームの愛称で、2006年のFIFAワールドカップドイツ大会に挑む際に命名されました。

藍染め 藍染め体験

「藍」は日本の伝統的な染料で、特に江戸時代には広く使われていました。

藍染めは他の草木染とは違い、発酵の過程を経ています。藍の葉に含まれるインディカンという成分が発酵により水に溶け、染料として使用することができるようになります。

「サムライブルー」の「ブルー」は、その藍色に由来すると考えられています。

明治初めに来日したイギリス人科学者、ロバート・ウィリアム・アトキンソンが、町に訪れた際あちこちに見られる藍色を「ジャパン・ブルー」と呼び賞賛したことから、その色が日本を象徴する色とされました。

また、江戸時代に武士(侍)が好んだ「勝ち色」にあやかったという説もあります。

「サムライブルー」は日本の伝統と歴史、そしてサッカー日本代表の精神を象徴する色と言えますね。

おお又株式会社
大阪市旭区今市1丁目5番15号
06-6955-2200

本店
06-6955-2200

守口店
06-6994-0321

くずは店
072-857-0031

松菱店
059-213-8588