ご存じですか?「京和装小物の日」

春の帯揚げ 春の帯締め

※ Please use google translation

こんにちは。
きもの おお又 です。

ご存じですか?

4月15日は「京和装小物の日」という、きもの文化に通ずる記念日なんです。

この日は、京都半襟風呂敷和装卸協同組合によって制定され、一般社団法人・日本記念日協会により正式に認定・登録されています。

記念日の目的は、和装文化の魅力をより多くの人に知ってもらい、その需要を促進すること。

帯締め 帯締めの束

和装小物の美しさは、日本人ならではの繊細な感性から生まれるもので、その感性を大切にしながら、新しい時代に合った和装小物を提供し続けることが、この記念日の大きな目的となっています。

また、この日は「半襟の日」(1月15日)との関連から設定されました。春の訪れとともに、新たな和装小物を身につけることで、一年の始まりを新しい気持ちで迎えることができるという思いが込められています。

和装小物 帯留め

和装小物は単にファッションアイテムとしての役割だけでなく、日本の伝統文化を伝える重要な媒体でもあります。この日を通じて、和装小物の奥深さや、それを支える職人たちの技術に改めてスポットを当てる機会になることを願っています。

組紐 絹糸

ゴールデンウィークに向けて、貴女らしい「和装小物」を探しに、お出かけしてみませんか?

着物姿 女性の後ろ姿

おお又株式会社
大阪市旭区今市1丁目5番15号
06-6955-2200

本店
06-6955-2200

守口店
06-6994-0321

くずは店
072-857-0031

松菱店
059-213-8588