きものでお困りのすべての方へ・・・
この度、きもの おお又では多くのお客様の困ったにお答えし、きものコンシェルジュサービスを開設致しました。
例えば・・・
箪笥の中のきものを整理したい・・・どうしたらいいの?
きものはたくさんもっているけど、自分で上手くコーディネイトが出来ない・・・
お母様のきものを着たい、お嬢様に着てほしい
きものや小物のしまい方は?
ずいぶん前に1回着たままほったらかし・・・どうしたらいいの?
きもののお手入れは?虫干しはいつするの?
箪笥の中のきものを整理したい・・・どうしたらいいの?
きものはたくさんもっているけど、自分で上手くコーディネイトが出来ない・・・
お母様のきものを着たい、お嬢様に着てほしい
きものや小物のしまい方は?
ずいぶん前に1回着たままほったらかし・・・どうしたらいいの?
きもののお手入れは?虫干しはいつするの?
きもののことならどんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。
私たちが責任を持ってお答えいたします。
私たちが責任を持ってお答えいたします。
お直し
Kimono repair
Kimono repair
着物は直す事を前提に作られているので、様々なお直しがあります。
『お直し』とは着物を指定の寸法に直したり、着やすくするために直したり、裏地を交換をしたりすることです。
気になるところなどございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
気になるところなどございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
振袖などで柄の位置が低くて、そのままカットすると柄が切れる場合は、袖を作り直したりします。
長くする量によっては身頃の脇も縫い直します。着物の種類によって料金が変わります。
ご注文寸法で柄が合わない場合は、脇と衽を縫い直したりして直します。また、柄が無い場合は柄を描いて足したりもします。
メンテナンスの流れ
Maintenance flow
Maintenance flow
お預かり~お渡しまで安心の過程
私共きものおお又ではきものに関する各種メンテナンスを承っており、
お預かり~お渡し(ご納品)まで責任を持って進めさせて頂いております。
お預かり~お渡し(ご納品)まで責任を持って進めさせて頂いております。
・お見積り
貴方のお持ち頂いたきものを店頭スタッフが確認しお預かり伝票を作成いたします。
きものの種類・確認できる範囲でのシミ等をお預かり伝票に記入後、きものは専門スタッフ(悉皆職人)のもとへ行き、プロの目で検品、お見積りをさせて頂きます。
※シミや汗等は目に見えていなくても放っておくと後々落としにくいシミとなって浮き出てきます。
そのためプロの検品が必要となります。
きものの種類・確認できる範囲でのシミ等をお預かり伝票に記入後、きものは専門スタッフ(悉皆職人)のもとへ行き、プロの目で検品、お見積りをさせて頂きます。
※シミや汗等は目に見えていなくても放っておくと後々落としにくいシミとなって浮き出てきます。
そのためプロの検品が必要となります。
・悉皆
悉皆とは、字が示すとおり「ことごとくすべて」という意味です。
体的には「シミ抜き」「洗い張り」はもちろん、「染め替え」から「刺繍直し」「仕立直し」など着物に関する加工作業のすべてのことを言います。つまり悉皆職人とは、着物のお直し・加工に関する様々な仕事ができる職人のことを言います。
おお又では染色補正技能士という国家資格を持ったエキスパート(悉皆職人)に送り、貴方の大切なきものを検品・見積もりいたします。
その後、見積もりが上がってきた時点でお客様へきものの現状詳細・見積もり金額をお電話でお伝えし、貴方との相談(加工の有無)の結果を再度悉皆職人へ伝えます。
見積もり後の電話相談の結果メンテナンスを承った場合、本伝票を作成しメンテナンス作業に移ります。
体的には「シミ抜き」「洗い張り」はもちろん、「染め替え」から「刺繍直し」「仕立直し」など着物に関する加工作業のすべてのことを言います。つまり悉皆職人とは、着物のお直し・加工に関する様々な仕事ができる職人のことを言います。
おお又では染色補正技能士という国家資格を持ったエキスパート(悉皆職人)に送り、貴方の大切なきものを検品・見積もりいたします。
その後、見積もりが上がってきた時点でお客様へきものの現状詳細・見積もり金額をお電話でお伝えし、貴方との相談(加工の有無)の結果を再度悉皆職人へ伝えます。
見積もり後の電話相談の結果メンテナンスを承った場合、本伝票を作成しメンテナンス作業に移ります。
・ご納品
承った加工内容でメンテナンスをした後、細部まで検品します。
そしておお又へ到着後、再度おお又加工部スタッフの目で2度目の検品をして完了です。
その後、お客様へお電話にてご連絡いたします。お客様のタイミングでご来店いただきご納品となります。
そしておお又へ到着後、再度おお又加工部スタッフの目で2度目の検品をして完了です。
その後、お客様へお電話にてご連絡いたします。お客様のタイミングでご来店いただきご納品となります。
※お見積りの結果、1つもメンテナンスを承らない場合はお電話させて頂いた数日後にお返しさせていただきます。
メンテナンスサービスのご案内
Service information
Service information
大切なおきものをいつまでも・・・
「サイズが合わないので直したい」「大切にしまっておいたのに、シミや黄ばみが...」
こうしたお悩みがある方は、迷わずおお又にご相談ください。
ここでは、きものの寸法直しや紋の黄ばみ直しなど、おお又のメンテナンスサービスについて紹介します。
こうしたお悩みがある方は、迷わずおお又にご相談ください。
ここでは、きものの寸法直しや紋の黄ばみ直しなど、おお又のメンテナンスサービスについて紹介します。
皮脂や、ほこり、チリ、排気ガスなどの油性の汚れを落とします。
年月と共に着物が劣化するのは自然なことで、たとえ、一度も着ないで大切に保管してあったとしても劣化してきます。
このように年月とともに劣化した着物に最適なのが、洗い張りです。
このように年月とともに劣化した着物に最適なのが、洗い張りです。
シミや汚れがない場合でも「プレス仕上げ」をしてきちんと保管することにより、いつまでも気持ち良くお召いただけます。
◆SNS